海外からこんにちは。
先週の日曜日。ラグビー日本代表の試合、残念でしたね。
私は友達と共に、バーでビールを飲みながら観戦したのですが、解説はもちろんすべて英語。ラグビーの基本的なルールは理解しているつもりですが、今回の試合では紛らわしい場面が多々あったため、解説の説明を聞き取ろうと試みたのですが…私のリスニング力では難しかったです。勉強しなければ!ですね。さあ、勉強しましょう!
さて、今日は、カナダ出身のYouTuber、Bobさんの動画から役に立つ英会話情報を紹介します。
Bobさんはカナダ出身のYouTuberで、日常会話で役に立つ数々の表現をわかりやすく教えてくれます。スピーキングスピードはそれほど速くないため、初心者におすすめのYouTuberです。
(ちなみに、カナダ人の英語は理解しやすいと思うのは私だけでしょうか?カナダ英語…好きです)
語学の基本はコミュニケーションです。そのため、プライベートで会話をする際は、自分も相手も楽しめることがとっても重要。
今日は、Bobさんの動画から、会話を盛り上げるおすすめフレーズを紹介します。
相手が新しい話題を話した際、ぜひこう言ってみましょう!
That’s neat!!
そうです。ニートです。
日本語だと、ニートは仕事もしないし勉強もしないというあのニートをイメージしてしまいますが、「neat」は、こぎれいな、きちんとした、などを意味する形容詞です。
That’s neat!!と表現した場合、日本語の意味合いとしては、
「おっ!イイね!」
という感じでしょうか?
もっと強調したいときは、
That’s pretty neat!!
もオススメの表現です。
非常に短い言葉ですし、ぜひ気軽に使ってみてください。
覚え方は、ニートは日本ではよくないけど、英語ではいいね!です!
他にも似た表現として、
That’s interesting!
That’s fascinating!
などもあります。
It’s cool!! That’s coolもよく使う表現ですね。
このような合いの手言葉を積極的に活用することで、英会話をさらに楽しめるようになると思います。
私は常に、
It’s good!
That’s good!
ばかりを利用してしまうので、
That’s neat!!
ぜひ使ってみたいと思います。
ちなみに日本人は、話を聞く際に頻繁に、うんうん、それでそれで、へぇー、などの非常に多くの相槌を入れる国民だと言われています。これと同じ感覚でこれらの言葉を連発してしまうと、単にウザいだけの人になってしまうため、ここぞというタイミングで利用することをオススメします。言葉だけでなく、言葉を利用する際の文化を学ぶのも立派な学習の1つですよね。
みなさんも、合いの手言葉を覚えて、ぜひ楽しい英会話ライフを♪