フィリピン国内での送金はPalawan Expressを活用しよう【手数料格安】

フィリピンと関係のある方は、何らかの理由で送金をすることがあるかと思います。

 

日本円を利用して送金するためには、以前紹介した国際送金サービスを利用する必要がありますが、フィリピンからフィリピンへの送金であれば、フィリピン国内の送金サービスを利用することをおすすめします。

 

そこで本記事では、フィリピン国内の送金に便利な「Palawan Express」について紹介します。

 

日本円→フィリピンペソの便利な送金サービスはこちら

GCashを利用した送金サービスはこちら

 

フィリピンにおける送金事情

日本では、送金といえば、他人の「銀行口座」にお金を送金すること、を指すことが一般的だと思います。

 

しかしフィリピンにおいては、この概念はほぼ通用しません。というのも、銀行口座を持っている割合が非常に低いのです。BSPが発表した報告によれば、2018年の個人銀行口座の保持者は、成人の約4分の1です。フィリピン人の多くが銀行口座を持っていないため、銀行口座を利用した送金は、万人向けではありません。

 

では、銀行口座を作ればいいのでは?と思うのですが、銀行口座の開設には審査がいりますし、そもそも貯金するお金がない、というのがフィリピン人の特徴。また、家にお金を置いておいたほうが安心だ、という考えの人も多いようですね。

 

そんな中、人気急上昇を見せているのが、スマホを利用したフィンテックサービス「GCash」です。GCashは、アプリ内で簡易アカウントを作ることで、即座に送金ができます。GCash内のお金も、連携施設に行けば引き出せますので、ほぼ銀行口座と同様の使い方ができるのです。

 

しかし、フィリピン人は現金主義者が多いため、GCashの利用を渋る人ももちろんいます。特に年齢が上がるにつれ、スマホを活用したお金の管理には不安を抱く人も多いようです。

 

フィリピンでは、日本よりもデジタルが進んでいる分野もありますが、現金の扱いについてはアナログが一般的です。そのため、フィリピンで最も愛されているのが、現金でお金を受け取れる送金サービスということになりますね。

 

 

フィリピン国内で人気の送金サービス「Palawan Express」

そんなフィリピン人たちが頻繁に利用するのが、国内送金サービスを取り扱う「Palawan Express」です。Palawan Expressは、国内送金と受け取りを主に行う企業で、国内に3000もの支店を構えています。送金・受け取りサービスの他、外貨の両替やローン、質屋業なども行っていますね。

 

日本人がよく使う送金サービスは、SBIレミットやトランスファーワイズなどだと思います。これらは基本的に、日本円をフィリピンペソに両替して、そして相手に送り届けるサービスですね。外貨の両替費用や手数料がかかるため、多少割高になるのが特徴です。その一方で、Palawan Expressは、フィリピン国内で、フィリピンペソをフィリピンペソのままで相手に届けるサービスですので、外貨両替にかかる費用もありませんし、手数料も安いのが特徴です。

 

各送金サービスの長所と短所を挙げるとするならば、下記のような感じですね。

Palawan Express SBIレミットやトランスファーワイズ
長所 手数料が安い

送ったお金がすぐに届く

日本から送金ができる

日本円を利用して送金ができる

短所 お店に行く必要がある

フィリピン国内でしか使えない

手数料や外貨両替料が高い

 

目的や状況に応じて使い分けることが重要です。もしみなさんがフィリピンにいて、フィリピンのだれかに送金がしたいのであれば、フィリピン国内の送金サービス「Palawan Express」を効果的に活用するのがおすすめです。

 

ちなみに手数料は、1000ペソであれば15ペソ、5000ペソであれば90ペソ、10000ペソであれば210ペソといった感じです(参照)。なぜか値段が上がるにつれて手数料が上がっていますが、小さなお金を気軽に送金できるサービスとして人気ですね。

(ただ、GCashであれば送金手数料は無料なので、GCashが使えるのであればGCashの利用をおすすめします)

 

 

「Palawan Express」での送金サービスの利用方法

Palawan Expressでの送金および受け取り方法は、非常に簡単です。

 

送金方法

1.お店に行く

2.SEND MONEY FORMに記入する(上図の白い紙)

3.☑と書かれている箇所のみ記載する(自分の名前と電話番号、相手の名前と電話番号、送金額、送金目的、相手との関係、サイン)

4.窓口に、お金と用紙を提出する

5.携帯電話に完了のメッセージが届く

6.窓口に名前を呼ばれるので出向き、完了の用紙をもらう

7.送金の受け取り手に、Transaction Codeと記入した詳細(自分の名前と電話番号、相手の名前と電話番号、送金額)を伝える

8.終了

 

受け取り方法

1.お店に行く

2.RECEIVE MONEY FORMに記入する(上図の黄色の紙)

3.窓口に、用紙とIDを提出する(IDの幅はかなり広め)

4.手続きが終わり、窓口に呼ばれる

5.現金とID、完了の用紙をもらう

6.終了

 

送金時と受け取り時に、登録した携帯電話にdirectメッセージが届くため、手続きがうまくいったかどうかをしっかりと確認できるのもうれしい点です。

 

 

私がフィリピンでPalawan Expressを利用することになった経緯

私はフィリピンに住んで1年以上になりますが、Palawan Expressを利用する機会はありませんでした。というのも、自分向けの送金であれば、SBIレミットやトランスファーワイズを利用していますし、コロナ期間中に彼女が公共料金を支払いたいといった際には、GCashを利用しました。

 

しかし、ある簡単なお仕事を依頼した際、その方が、銀行口座なし、スマホなしという状態だったのです。そのため、仕方なくPalawan Expressを利用しましたが、使い方も簡単ですし、国外送金と比べると非常に安い手数料で利用できたため、非常にうれしかったのを覚えています。

 

もしみなさんも、同じような状況に陥った際には、ぜひPalawan Expressを利用してみてくださいね。

 

 

終わりに

本記事では、フィリピンの送金事情とおすすめの送金会社「Palawan Express」の使い方について紹介しました。

「フィリピン 送金」で検索すると、出てくるもののほとんどは海外送金サービスだったため、今回はあえて国内送金サービスを紹介しました。この記事が、みなさんの役に立てば幸いです。

 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です