2020年3月23日の会見にて、東京都の小池知事が、
東京都のロックダウンもあり得るため、
都民に対し、より慎重に行動するように呼びかけました(参照)。
2020年3月25日、同じく小池知事が、週末の不要不急の外出自粛要請を行いました(参照)。
というのも、3月25日、東京都で41名の新たな感染者が確認されたのです!
そして、2020年3月28日、ついに60人以上の新たな感染者が増えたと報告されました(参照)。
東京がついにロックダウン?
東京がロックダウンになったらどうなるの?
そもそもロックダウンって何?
そこで本記事では、ロックダウンとはそもそも何?というところから、
フィリピンで現在も行われているロックダウンの現状をお伝えします。
※私個人としては、東京がロックダウンにならずに乗り切れることを願っております。
ロックダウン(封鎖)とは?
ロックダウンという言葉を急に聞くようになりましたが、
そもそもロックダウンとはいったい何なのでしょうか。
中国の武漢において新型コロナウイルスの感染が拡大し、
中国政府は武漢の「封鎖」を行いました。
ロックダウンは、この「封鎖」と同じ意味合いなんです。
ロックダウンは元々、英語の「lockdown」からきています。
「lockdown」は動詞では「封鎖する」、名詞では「封鎖」の意味として使えるれっきとした英語です。
しかし、中国の武漢が封鎖された際は、
多くのニュースが「武漢を封鎖」と「封鎖」という言葉がよくつかわれていた印象です。
では、なぜこのロックダウンという言葉がこれほど一気に広まったかというと・・・
その一要因は、フィリピン・マニラのロックダウンが行われたからではないでしょうか。
一国の「首都」が封鎖されるということで、世界に大きな衝撃を与えました。
また、フィリピンでは英語が公用語の1つなので、ロックダウンという言葉は自然な表現なんですね。
ロックダウンは、安全の確保のために、他のものから隔離の対応をとることです。
そしてロックダウンは、主に2つのタイプがあるといわれています。
①緊急ロックダウンーそのエリアの感染を何とかして防ぐために行われる対策。
②予防ロックダウンー危険エリアから早めに切りはなすことで自分たちのエリアを守る対策。
今回のフィリピンの場合、マニラがとった対応は、緊急ロックダウンといえるでしょう。
その一方で、私が住むダバオがとった対応は、予防ロックダウンに近いと考えられます。
もし、今回東京がロックダウンを行うことになった場合、
実施されるのはマニラに近い「緊急ロックダウン」になるわけです。
ロックダウンは今回のようなウイルス感染の他、
凶悪な犯罪やコンピュータのウイルス関連にも使われることがあります。
しかし、あくまでも「封鎖」が行われるという状態を示すことであって、
具体的な内容については、国ごとに大きく異なっているというのが現状です。
フィリピンにおけるロックダウンの現状
では、実際には、ロックダウンはどのような状態なのでしょうか。
上記でも述べたように、「ロックダウンは○○だ!」という決まったものはありません。
世界のそれぞれの国が独自のロックダウンを実施しています。
そこで今回は、現在もロックダウンが行われているフィリピンの様子を元にお伝えします。
移動の制限
まず、封鎖という名前からもわかる通り、交通網が制限されます。
マニラの空路に関しては、マニラからの国際線および国内線がすべて一時停止しました。
(現在はマニラ→海外は一部運行)(物資の輸送は除く)
同様に、陸路、海路も、人の移動がすべて制限されました。
また、徐々に近距離の移動にも制限がかかり、
ジプニー、タクシー、電車、トライシクル、バイクなどの利用も禁止・停止されました。
→フィリピンは現在真夏のため、これにより買い物客が熱中症の危険にさらされるという状態も・・・
マスク利用、アルコール消毒の徹底
マスクの利用がルールづけられました。推奨ではなく、絶対です。
マスクをしていない人は、建物に入れません。
また、厳しい地域では、屋外であってもマスク着用が義務付けられました。
同様に、建物に入る際のアルコール消毒と検温が義務付けられ、
スーパーマーケットの入り口などでは、長い行列ができています。
施設の一時停止
フィリピン人の憩いの場でもあるモールはほぼ封鎖状態になります。
また、飲食店、レジャー施設、スポーツジム等もすべて一時停止です。
(飲食店はテイクアウトのみ可の店もあり)
人が集まる可能性がある場所、ウイルスが蔓延してしまいそうな場所は、
どんな理由があれ、一時停止です。
これはもちろん、ビジネスに大きな影響を与えています。
しかし、それでも禁止です。店が開けないので、働きようがありません。
仕事制限
仕事への制限も徐々に厳しくなっていきます。
スーパーマーケットや薬局、病院や歯医者、送金サービスや銀行など、
私生活に必須と考えられる仕事以外は、すべてクローズするよう要求されます。
受注業務やコールセンターなど、一部免除されるものはありますが、
それらの業務であっても、できる限り自宅から働けるように会社が準備する必要があります。
一部の限定した仕事以外は、職場に行くことも禁止です。
つまり、現在フィリピンでは、多くの人がまったく働けない状態です。
外出制限
夜間外出禁止(20時~5時)や完全外出禁止(24時間)の措置が取られています。
たとえば、フィリピンでは、外出するためのパスが家庭に1枚配られます。
このパスがないと、買い物に行けません。
また、このパスが使えるのは、初めに名前を記入した1名のみ。
他の家族は、家から出ることができなくなるのです。
そして、それに違反した場合は、つかまって罰金。場合によっては牢屋行きです。
学校??もちろん休校です。
ロックダウン・・・
どれだけ厳しい状況か、予想がつきますか?
世界のロックダウンの現状
現在世界では、世界の様々な国でロックダウンの情報が入ってきています(2020年3月25日現在)。
インド・・・全土が3週間のロックダウン
イタリア・・・ロックダウン中・6月までロックダウン延長の可能性あり
フランス・・・ロックダウン中・9月までロックダウン延長の可能性あり
イギリス・・・全土に外出禁止令
アメリカ・・・一部の州ですでにロックダウン。ニューヨークもロックダウン間近か
※首都ワシントンが、25日夜から1か月間、生活必須業務を除くすべての企業の閉鎖を決めました。
連日、コロナウイルス感染者の最高人数を記録している東京・・・
東京にも、ロックダウンの恐怖が近づいているといえるでしょう。
東京でロックダウンが行われたら・・・
ロックダウンは、様々な形があるため、一概には言えません。
日本では、新型コロナウイルスによる死亡率が低いことから、
フィリピンのような厳しめのロックダウンが行われることはないと思われます。
が、上記で紹介したフィリピンのロックダウンの簡易版が行われることはあり得ます。
ロックダウンが行われると、経済が大きく停滞します。
もしロックダウンで日本の経済がさらに停滞してしまったら、
それを乗り切る力が今の日本にあるのかどうか・・・心配です。
ただ、今の東京の現状は、
他の国であればロックダウンの対象となりうるレベルであることを、
ぜひ覚えておいてほしいと思います。
※3月26日(木)、東京都で新たに45名の感染者が確認されました。
※3月28日(土)、東京都で新たに60人以上の感染者が確認されました。
日本でのロックダウンの形を有識者が話し合っている動画です。
東京のロックダウンとは?についてわかりやすいかと思います。
落合陽一【緊急検証】東京封鎖“ロックダウン“は起こるか?↓↓↓
終わりに
今回は、ロックダウンとは?閉鎖とは?ということに加え、
フィリピンのロックダウンについてご紹介しました。
世界がこのような状態になっていることを受け、様々な人が自粛行動を促していますが、
うまくいっていないのが現状のようです。
特に東京は、外出者が増えているなど、気のゆるみも見られます。
新型コロナウイルスは本当に怖い病気なんです↓↓↓
世界では、新型コロナウイルスは、本当に大きな脅威になっています。
ぜひ日本でも、この現状を理解し、適切な行動を望みたいところです。
ピンバック: フィリピンが新型コロナウイルスで入国禁止に。解除はいつ?入国はいつから? │ Dream
ピンバック: 【日本在住者へ】愛する者のためにできる限りの配慮を!日本が今しなければならないこと! │ Dream