YouTubeが新しい機能の導入を検討しています。
もしこれが実現されれば、有名YouTuberはより大きな利益を獲得できるようになるかもしれません。
そして、底辺YouTuberは・・・
YouTubeが考えている新機能は、場合によっては、チャンネル運営の方向性にも大きく影響するものです。
YouTuber必見情報です。ぜひお読みください。
YouTubeに追加される新機能とは?
これは、YouTubeからの公式情報ではありませんが、YouTubeの技術者たちが運営しているYouTubeチャンネル「Creator Insider」からの情報になりますので、信頼性は高いと思います。
新機能はなんと、
YouTubeのクリエイターが自分の広告枠を販売できる
というもの!
これは、今まではYouTube側の意向で決められていた広告を、クリエイターと企業(広告依頼主)の意向によって決定できることを意味します。
これ、ものすごいことだと思いませんか?
そしてなんと、すでにこの機能をすでに一部のクリエイターを利用してテストしているとのこと!
YouTubeに新たな機能が追加されるのも近いかもしれません。
クリエイターが広告枠を独自に販売できるとどうなるのか?
クリエイターが広告枠を独自に販売できるようになれば、単純に考えて、有名YouTuberの広告収入は大きく増加します。
企業の中には、自社製品と関連が高い「あの」YouTuberの動画に広告を出したいと考えるのは当然のことです。
そして、そのような企業が多ければ多いほど、YouTuberが自ら扱うことのできる広告枠の価値は上がります。
そのため、その広告枠への動画掲載のために、これまで以上に大きなお金が動くことになります。
これは、そのYouTuberにとってもプラスですし、YouTube社にとっても収入増に繋がります。
そして、広告を依頼した企業も結果的に業績を伸ばすことができればプラスです。
なんと、3者すべてにとってプラスになる可能性があるのです。
では、誰にとってマイナスになるかと言えば・・・チャンネル登録者数や再生回数が少ない底辺YouTuberです。
ただ、これまでの仕組みが大きく変わることはないため、収入が一気に減るわけではないとは思いますが、多くの企業がクリエイターの独自広告枠に対してお金を使うようになれば、当然、一般的な動画広告は減少します。
そして、クリエイターの独自広告枠の効果が高く、一般的な動画広告の成果が低いことが明らかになってしまえば、皆が新機能を使い出すことになりますので、個別契約ができない底辺YouTuberの収益が減少していくことは十分考えられるのです。
つまり、YouTuberの広告収入が大きく二分化されることになるのです。
YouTubeが新機能が追加する理由
新機能が追加される一番の理由は、企業(広告依頼主)の満足度をあげるためだと考えられています。
これは、YouTubeというプラットフォームの仕組みを考えれば当然のことと言えます。
YouTubeは、動画共有の場をを無償で提供する単なるプラットフォームではありません。
YouTubeはあくまでも、YouTube自身がお金を稼ぐプラットフォームでもあるのです。
例えば、1本の広告動画が再生されたとします。
これにより、企業(広告依頼主)は、10円のお金を支払います。
その10円がどうなるかといえば、5円がクリエイターに、5円がYouTubeに入る仕組みになっています。
(その内訳については明らかにされていません)
しかし、企業としては、10円のお金を払ったにも関わらず、クリエイターのアップした動画が悪影響のある動画であったり、儲けに一切繋がらないような動画であれば、企業は動画マーケティング、つまりYouTube広告の利用を取り下げることになります。
YouTubeとしては、それは避けなければなりません。
実際、2019年1月には、YouTubeは不適切な動画への動画広告の掲載を停止しました。
これは、企業(広告依頼主)からの意見も大きく影響していたのです。
企業(広告依頼主)が次に考えるのは、効果の低い動画を避けたいということ。
そして、せっかくならば、自社の広告が単に見られるだけでなく、コンバージョンに繋がってほしいと考えます。
ではどのような動画の間に自社の動画を挟めばコンバージョンが上がるかというと、自社製品に関連し、さらに顧客がインスパイアされるような動画です。
そのような動画の間に広告を組み込むことができればコンバージョン率は高まります。
多くのお金を支払ってでも、ある特定のクリエイターの動画に自社の動画広告を掲載したいと考える企業は増えていくことでしょう。
そうです。それが今回の新機能なのです。
YouTuberの収益アップ、YouTubeの収益アップ、企業のコンバージョン率アップ。
そしてこれは、
人気YouTuberのやる気アップ、企業のYouTubeへの信頼度アップをもたらし、最終的には、YouTubeに対する好循環をもたらすのです。
その反面、底辺YouTuberにとっては、安定した収益の獲得は難しくなります。
ただ、YouTubeとしては、現在あまりに多くのクリエイターがいるため、厳選したいと思っていたのも事実。自然の成り行きともいえるのです。
YouTubeからの今後の発表から目が離せませんね。
新機能の実装に向けてやるべきこと
底辺YouTuberであれば、今やるべきことは変わりません。
コツコツとチャンネルの育てていくことが重要です。
しかし、ある一定のレベルにまで達しているYouTuberであれば、この新機能を視野に入れて行動することが重要でしょう。
予想されることとして、学び、ビジネス、自己啓発、ハウツーなどの分野の人気YouTuberの収益は上昇していくだろうと考えられます。
その一方で、チャンネルの軸が定まっていないYouTuberには、企業からの依頼が入りにくいかもしれません。
また、視聴者層がある程度固まっているYouTubeチャンネルも狙い目になるかもしれません。
終わりに
YouTubeは、今後も時代に合わせて大きく変化していくと考えられています。
そのため、新しい情報を早期に獲得し、適応していくことが重要となります。
今後も世界の最新YouTube情報をお伝えしてきますので、ぜひまた遊びに来てくださいね。